スポーツ吹き矢について
健康を目的とした新しい国民的スポーツ
スポーツ吹矢は、5~10m離れた円形の的をめがけて息を使って矢を放ち、その得点を競うスポーツです。性別・年齢問わず誰でも手軽にでき、ゲーム感覚で楽しみながら健康になれるスポーツとして注目されています。
健康効果の秘訣は、腹式呼吸をベースにしたスポーツ吹矢式呼吸法です。
精神集中や血行促進、細胞の活性化に役立ち、内臓の諸器官にもよい影響を与えます。また精神力・集中力が身に付きます。
競技では1ラウンド(3分以内)に5本の矢を吹いて、規定によるラウンドを競技し、その合計点を競います。
的は中心の白い部分が7点、その外側の赤い部分が5点、その外側の白い部分が3点、さらに外側の黒い部分が1点です。
スポーツ吹矢の魅力と健康効果
- ① 「誰でも」性別、年齢問わず楽しめます
- ② 「いつでも」「どこでも」「手軽に」できます
- ③ ゲーム感覚で楽しみながらできるスポーツです
- ④ スポーツ吹矢式呼吸法による様々な健康効果
- ⑤ 精神力&集中力を高めます
- ⑥ 様々な世代とのふれあいや仲間づくり
- ⑦ 実力認定や競技会参加による目標ややりがい
段級位認定基準
段・級 | 距離 | 実施回数 | 合格点 | 審査までの期間 |
---|---|---|---|---|
5級 | 5m | 2回 | 42点 | 昇級後、1ヵ月以上の期間を経て、 順次審査を受けることができる。 |
4級 | 5m | 2回 | 46点 | |
3級 | 5m | 2回 | 50点 | |
2級 | 6m | 3回 | 75点 | |
1級 | 7m | 4回 | 100点 | |
初段 | 8m | 4回 | 100点 | 初段合格後は6ヵ月以上の期間を経て、 順次審査を受けることができる。 |
二段 | 9m | 6回 | 150点 | |
三段 | 10m | 6回 | 150点 | |
四段 | 10m | 6回 | 162点 | |
五段 | 10m | 6回 | 174点 | |
六段 | 10m | 6回 | 186点 | 2年以上五段を維持する試験に合格した上、受験できる。 |
吹矢と健康
スポーツ吹矢は「静かなエクササイズ」
~腹式呼吸と胸式呼吸で、健やかなカラダをつくろう~ 気功やヨガは「腹式呼吸」、テニスやゴルフなどの一般スポーツは「胸式呼吸」です。どちらの呼吸法も健康に大切。スポーツ吹矢ではゆっくりとした一連の動作のなかで、腹式と胸式の両方を用います。これが「スポーツ吹矢式呼吸法」。静かなエクササイズと呼ばれるゆえんです。
カラダもココロも快調になる -スポーツ吹矢式呼吸法の健康効果-
- ① 延髄を刺激してコンディション良好
- スポーツ吹矢では大きく息を吸い込みます。その指令が大脳から延髄の呼吸中枢に送られるため延髄が活性化。不眠症や体調の改善につながります。
- ② 息を思いきり吸うから胸筋が強化される
- 胸筋と胸式呼吸力が強化され、喘息などに効果的です。
- ③ 腹式呼吸で腹筋力アップ
- 矢を吹くとき思いきり息を吐き出すため、瞬間的に腹筋を強く使います。
- ④ 腹式・胸式呼吸でカラダの隅々まで酸素を届ける。
- 強い胸式・腹式呼吸力によって肺の深部まで酸素を送りこむため、カラダの隅々までリフレッシュできます。
- ⑤ 血液循環がよくなり内臓を活性化
- 矢を吹くには、強く息を吐き出し腹筋を使って一瞬息を止めます。このときお腹全体に腹圧がかかって、内臓に停滞している古い血液を送り出し新しい血液が送り込まれるため、内臓器官が活性化されます。
- ⑥ 腸を刺激し働きを活発に
- 一気に息を吐き出す過程で腸にも大きな刺激を与えるため、腸の働きが活発になり、便秘や食欲不振の解消に期待できます。
- ⑦ 命中率を高めることから集中力アップ
- 基本動作を正しく行い命中率を高めようとすれば、雑念を排除し、集中力を高める効果があります。
- ⑧ 命中すれば爽快、ストレス解消に
- 矢が的に命中したときは、いうまでもなく心地よい爽快感に満たされます。ストレス解消にも効果的です。