私とスポーツ吹矢
【私とスポーツ吹矢】しょうばら敷信支部 2018年5月1日
スポーツ吹き矢を始めて早や3年、思ったほどには上達していない自分がいます。これまで吹き方とか姿勢など様々に試行錯誤をしてきました。それなりの方向性は掴めていると思いますので目標達成のための私なりの持論を述べたいと思います。
目標:目指せ210点!!
スポーツのルールは様々ですがスポーツ吹き矢は6R30本で満点は210点、実際に大会で達成されているように決して不可能ではない点数です。陸上競技の三段跳びとかハイジャンプなどは何本かの跳びの内一番良い成績が本人の記録となるのに比べスポーツ吹き矢は30本すべてが対象となるため1本のミスも許されません。しかし人間はピッチングマシンの様な機械ではありませんので常に正確なヒットをすることは至難の業だと思います。手元、口元のほんの僅かな狂いで的の中心をはずしてしまいます。勿論精神面も大きく作用します、1Rで7点に4本が入ったあとの1本がよくはずれるのはその例かと思います。
不可能ではない目標に向かって次のように具体的な観点のもと、日々努力をしています。
1.的の中心をはずさない為のポイント(姿勢、筒の銜え方、照準、吹き方、etc.)を吹く直前まで頭の中で回転させながらチェック。
2.姿勢はあくまで自然体・・・基本動作の範疇で筒を両手共添えるだけ、口の真ん中で吹き口を含むだけ。
3.気持ち的には中心(7点)に入れようと思って吹くのではなく中心をはずさないためにはどうすればよいかを思い描きながら吹く。
※1.~3.は単独ではなく吹く直前までのコンビネーションとして捉えてください。
しょうばら敷信支部 中田 友之

